平成28年10月29日、金沢駅前の「ホテル金沢」5階アプローズにおいて、平成28年度定期総会が開催されました。
校友会本部と大学校友課からの来賓2名と校友44名が参加し、伊藤哲夫原子力研究所長の「なぜ原子力が必要か」と題したご講演を拝聴しました。

懇親会に先立ち、フルートとハープのミニコンサートがあり、著名な奏者2名の演奏に耳を傾け、初代支部長の米岡三良氏の乾杯の発声により、歓談しました。
初参加者のスピーチやビンゴゲームで盛り上がり、学ランを纏った元応援部団長による校歌と近大節の演舞を見ながら、参加者全員が合唱しました。


7月2日(土)山代温泉「雄山閣」に加賀地区に居住する校友が集まり、1泊2日の懇親会を開催しました。
参加者12名と少ないのが残念でしたが、盛大な宴会を楽しみ、二次会では街中に繰り出し、自慢の喉を競いました。


6月26日(日)、ホテルサンルート小松において、近大能美小松会の発足1周年を記念して地区総会、懇親会を開催しました。
前年より参加者が若干少なくなりましたが、21名の校友が集い異業種仲間との会話も弾み、楽しいひとときを過ごしました。


4月18日、土曜日
石川県支部役員会が行われました。
打ち合わせも終わり懇親会の模様です(^_^)ゞ
和気あいあい、総会へ向けて意気揚々\(^o^)/
